先日、台湾へ行ってきました。
その前に紹介しました、イギリス発のアプリ、
『Revolut』を使って台湾へ行きました。
結論から言うと、非常に使えてとても満足でした!!!
事前準備
まずはRevolutへお金を入れます。
銀行口座からの振り込みですが、リアルタイムに振り込みをしたかったので、
リアルタイムで振り込み可能なのは、『みんなの銀行』からだったので、
早速みんなの銀行で口座開設して登録しました。
こちらもRevolutと同じく、スマートフォンを利用したデジタルバンクですね。
口座開設も項目に登録していくだけで、
ものの30分くらいあれば登録完了しました。
みんなの銀行はことら送金に対応しているので、
メインバンクのみずほ銀行と、サブバンクの三井住友銀行に入っているお金を、
ことら送金でみんなの銀行へ移動させて使いました。
↓
みんなの銀行
↓
Revolut
という段階にすることで、手数料なしにお金の移動ができるという形ですね。
手数料取られないって、ほんとに便利な世の中でした!
もう1つ準備編
もう1つの準備は、これをGoogle Payに登録することです。
本来、リアルカードを発注してしまえば、通常のクレジットカードと同様に使う事ができるのですが、
・発行手数料(500円かかります。有料会員の方はカード発行無料みたいだけど
・配送日数(数週間かかり、数日で届くプランがありますがさらに手数料がかかります
という理由から、リアルカードは発行しませんでした。
なのでGoogle Payに登録して、NFCで会計するようにします。
タッチ決済に対応しているところならどこでも使えるという形ですね。
タッチ決済NGなら現金払いしようとも思っていましたが、
台湾で使っている限り、クレジットカードOKでタッチ決済NGのところは一切なかったです。
日本も見習ってほしいですね…
こんな感じで、VISAで登録されます。
Google Payでこの画面をつけながら、「クレジットカードで支払いお願いします」といえばOKです。
ここまで来たら準備万端ですね!
使ってみよう!
はい、使い方は簡単、さっき上でも書いてますが、
この画面を見せながらクレジットカードで支払いたい旨を言うだけです。
台湾はほぼタッチ決済でした、
そしてスマホを見せるとそういう事ねってすぐに理解してくれたので、早かったです。
日本みたいにいろんな決済方法があるわけではないからかな?
チャージ金額は全て日本円で書かれていますが、
現地決済したら現地の通貨レートで自動的に引き落とされるので、
特に設定は不要です。
日本円に換算した時のチャージ金額が足りない!ってことだけ意識しながら、
使っていけばOKかと思います。
利用明細がこれですね。
全て日本円と、それに対応するNT$(台湾元)が記載されています。
こんな感じで、いろんな店で使う事ができるので、非常に便利でした!
台湾の屋台は現金支払いが主流なので、屋台では使えませんでしたが、
最近の飲食店や雑貨やなどはほとんど使えました。
使ってみてどうだった?
使った結果は非常に満足でした。
やはり海外手数料がかからないというところがとてもいいですね。
通常の変換レートのみがかかる仕様でして、
どこの両替所もそうですが、レートがそれぞれ決まっていて、
その差額が手数料として取られるため、それでシステム運用しているのですが、
Revolutの場合は例えばさっきの履歴で「Taipei 101」の5,850円。
台湾元にすると1200元なので、1元における日本円のレートが4.875円ですね。
5月10日12時、当日のレートが4.83円でした。
つまり、0.04円分が為替レートとの差ですね、これはとっても優秀!!
ちなみに、当日現地でレートが安いと言われている両替所で両替を行った際は、
1万円=1990元でした。
これでも1元5.02円ですね。
なので、1元あたり0.15円ぐらいはRevolutを直接使った方が手数料を抑えられて安い、という結果でした!
台北101の入場券で考えると200円近く違うという形ですね。
さらに良い点!
今回は、通常のVISAバーチャルカードを使いましたが、
Revolutでは使い捨てのカードも作ることができます。
使い捨てのカードは文字通り、使用するたびにカード番号が生成して、
一時的に使えるクレジットカードが作れます。
つまり、情報漏洩が懸念される、あまり個人の金融情報を長期間渡したくない(1回きりの)サイトでも、
この使い捨てカードを都度作成したら、その時だけクレジットカード払いで、
オンラインショッピングが楽しめるというわけです。
これで情報漏洩のリスクが減らせて、
カードの不正利用などのトラブルが回避できるというわけです。
今後も1回切りのショッピングについてはこれを使っていこうかと思います。
さらにオマケ機能
Revolutには家計管理の機能も付いてるみたいです。
それぞれの使用記録を読み取って、何月に何にお金を使ったか、
確認することができます。
今回の旅行(だけではなく日本でも端数のお金使ってますが)では、
68,000円使ってますよーという内容を分析してくれます。
これで、海外旅行の間だけでも、どのくらいお金を使っているかな?と
簡単に把握することができます。
2日目までにかなり使いすぎてしまったから、
3日目以降はできるだけ節約していこう…なあんてことも。
チャージが簡単!
当初、カードには2万円分入れていったのですが、
途中で予算が足りないという事に気づき、
最終的には7万円までチャージしました
(お土産に3万円くらい使ってしまったのが原因ですね…)
チャージも簡単。
(スクショが禁止されている画面だったので載せられませんが、)
アプリ内で金額を設定、みんなの銀行からチャージボタンを押すだけで、
ちょっとラグがありますが、ほぼリアルタイムでチャージ可能です。
体感、10分くらいあればチャージできてましたので、
ちょっとお金減ってきたな…と思ったら国内でも海外からでも簡単にチャージできます。
もちろん、元金のみんなの銀行の方も、
ことら送金を使えばその場でリアルタイムにお金を送金できます。
(ことら送金って便利ですよね!これが振り込みになると翌営業日などになり、
リアルタイムに使えるという点もことら送金の便利なとこです)
なので、これ1枚で台湾旅行は問題なく使えました!!
こんな使い方もできるなぁ
期限指定かつデビットカードのような使い方ができるので、
もしお子様がいらっしゃる家庭はこれを活用してもいいかもしれません。
スマホ1台あれば使えるし、タッチ決済ならどこでも使用可能だし、
お子様のゲームに対する課金代もこれを使えば持っているお金の範囲までしか使えません。
場合によってはことら送金ですぐにお金を送って、
そのまま使用することも可能ですしね。
私も子供がクレジットカード&スマホを持つようになったら、
これを使わせようと思います。
まとめ
というわけで、非常に便利に使えました『Revolut』。
今後も海外旅行の際にはこれをメインカードにして使っていきたいと思います。
海外手数料がかからないし、
レートもとても安いし、
何より海外利用で不正利用のリスクが少ない!!
かれこれ3回ぐらいは、海外でクレジットカードを使ったことが由来と思われる不正利用にあって、
幸い金銭の被害はないのですが、そのたびにカードを作り直さないといけない、
いろんなサイトに登録しなおさないといけないのは面倒でした。
世界各国でそのまま使用可能なので、
ぜひ機会があったら使ってみてください!!
追記
下記にキャンペーンコードのリンクを載せておきますので、
よろしければぜひ!!
↓↓↓
https://revolut.com/referral/?referral-code=tomoya916!MAY1-25-AR-JP