以前のブログでも書きましたが、私は現金を使わずにできる限りカードなどで支払いしています。
普段は使えるところはカード、使えないところでもできる限り交通系ICや、
PayPayなどのQR決済で支払うようにしています。
そして現金しか使えないところでは仕方なく現金払いをしています。
何が嫌なのか
現金を使うのに何が嫌って、
それは小銭が増えることが一番嫌です。
だって小銭が増えると、財布がパンパンになるし、
そもそもたくさんの小銭、今いくら財布の中に入っているか把握するのが難しくなってきます。
しかも小銭はたくさんの人の手によって渡ってきて不衛生です。
金属なので、金属特融の臭いもします。
銅とか特に臭いが激しいですね…
そして金属は錆びます。
錆びて財布を汚したり、取り出す手も汚れ、特に不衛生と感じますね。
それがたくさん入っていると、瞬く間にどんどん汚れが加速していきます。
そして財布って別に洗わないですよね?
革製の財布なんかだともう汚れが染みついてしまったら最後、
そのまま取ることもできずずーっと付き合っていく必要があります…
できるだけ小銭を減らそう!
そう、小銭がたくさん貯まってしまう時は、できる限り意図的に小銭を出していって精算すればいいのです。
貯まった分の小銭はどんどん使っていきましょう!
そうすることで財布に眠る小銭はどんどん減っていくはずです。
とあるリサーチの結果だと、
できる限り小銭を出していって手元に残らないようにしていくと、
うまく支払えば財布の中には最大15枚しか残らないようになってるそうです。
(1円玉4枚、5円玉1枚、10円玉4枚、50円玉1枚、100円玉4枚、500円玉1枚で端数なしで払えます)
いっそのこと貯金してしまうか…?
財布がかさばるのが嫌ならば、いっそのこと貯金してみるのはいかがでしょうか?
私は過去に貯金箱を買ってきて、その中に「100円以上の硬貨なら帰ってきたら全額貯金する!」というルールのもと貯金を行ってきました。
結果、たくさん貯まったのち銀行へもっていくと、だいたい10数万円くらいにはなりましたね。
チリツモです。
あと、楽しく貯金する方法で、
私は普段よくゲームをしていまして、
特に難易度が高いゲームなども時々します。
その時に、負けてしまったら100円貯金する!ってルールでプレイしていました。
ゲームセンターの気分ですね。
そうしたら、今日のプレイ時間は財布の中に入っている100円玉の回数分、
プレイ時間の制限になりメリハリがつきますし、
「絶対に100円切らさないようにがんばろう!!」って
モチベーションも上がりプレイに集中できます。
そうやることで絶対に負けないように!と思うあまり、
徐々に上達していく気がしました!
(気がしただけですよね、ホントは何度もプレイしても凡ミスはしますし…
こういう面白い貯金方法もあるんだよ!という紹介でした。
スーパーの自動精算機で!
そして小銭を使うのが面倒!計算が面倒!という方におススメなのは、
最近増えてきた、スーパーなどで使える自動精算機。
小銭を投入することでコンベアに乗ったコインが吸い込まれていって、
「支払い金額はいくらです」みたいな感じで簡単に計算してくれる機械。
レジの店員さんに、「今財布の中にある小銭、全部使うといくらになるかねー」ってやると嫌がられますが、機械なら別です。
とりあえず財布の中にある小銭を機械に投入するだけで、勝手に計算してくれるので、
自分で計算する必要はなし!
足りていたらそのまま精算してくれますので、帰ってきた小銭を数えずそのまま財布にインで終了です。
レジ打ちの子はミスで金額間違える可能性もありますが、
機械は正確なはずなので、機械を信じましょう…!!
ただし、機械もたくさんの硬貨を入れられると嫌がります。
機械に「硬貨は何枚までにしてくださいねー」って表記があると思うので、
それはちゃんと守りましょうね!